鎌倉エリア実績N0.1 / 事業の将来をつくる特許・商標登録

将星国際特許事務所

お問い合わせ
0467-73-8540

受付時間 :平日 10時〜18時

お客様の声

お客様からの言葉が私たちの原動力。
気軽にご相談いただけるような、お客様との距離が近い特許事務所を目指しています。

INTERVIEW

「地元で消費されたものを原料に、再度地産する」
循環型ニューローカルジーンズ

株式会社ACT AS SECOND 代表取締役 長谷川 望様

環境省の発表によると、鎌倉市は5年連続でリサイクル率全国第1位となりました。
これは、多くの鎌倉市民や事業者がごみの削減やリサイクル活動に取り組んだ結果ですが、
株式会社ACT AS SECOND代表取締役の長谷川望さんもその一人です。

「Kamakura Jeans」を作りはじめたきっかけを教えてください。

大学卒業後、商社の繊維担当として国産デニム発祥の地である岡山に赴任して、デニムのいろはを学びました。
その後、アパレル向けのOEMを担当したのですが、大量生産・大量消費の世界を目の当たりにし、このままでいいのか?自分は社会のために役立っているのか?と葛藤を抱くようになっていきました。
そのような気持ちを抱えながら仕事を続けていましたが、息子が生まれたタイミングで、規模の大小よりも自分にしかできないこと、自分が納得でき家族に誇れる仕事がしたいと考え、17年前に独立を決意しました。
独立後、愛犬が散歩中にゴミを誤飲してしまったことをきっかけに、ゴミ問題に関心をもち、「ゴミフェス532」という鎌倉の環境問題を考える有志の市民団体に加入しました。
そして、「自分にしかできない地域貢献」を模索する中で鎌倉市環境部から古着の廃品業者を紹介され、これこそ自分が取り組むべきテーマだ!と確信しました。
それまで培ってきた経験や人脈をいかし、古着をジーンズに再生させることに挑戦することにしたのです。

インタビュー画像

「Kamakura Jeans」のこだわりはどういった点でしょうか

紹介された廃品業者さんは、鎌倉・湘南エリアで回収した古着を反毛綿に加工できることが分かったので、紡績さえできれば糸に再生することが可能です。
しかし、原料が均一でない、繊維長が短い、強度の問題などから特殊な紡績技術が必要でした。
今までの経験と人脈で、引き受けてくれる工場をどうにか1軒だけ見つけ、さらに1年間の試行錯誤の末、強度やネップ感のバランスがとれた糸の混合率で生地が完成しました。
その後、生地の風合いを活かしつつ、「ゴミフェス532」の仲間や鎌倉の知人友人の声を取り入れながらデザインを考えました。
ジーンズは重たくてごついのが当たり前だと思っていたのですが、「ビーチサンダルに合わせたい」「軽くて楽ちんなのがいい」という鎌倉らしい声に目から鱗が落ちる思いでした。
そして構想から3年、軽やかでありながら、大人が着てもカジュアルになりすぎないすっきりしたシルエットやディテールにこだわった製品がついに完成しました。
「地元で消費されたものを原料に、再度地産する」という新しい地産地消のかたちを発信し、地元で愛されるジーンズ。
それが「Kamakura Jeans」です。

インタビュー画像

製品が完成するよりかなり早い段階で商標登録を進めていたようですね?

岡山でデニムづくりをしていた時から、商標登録は「早いもの勝ち」の側面があることを知っていたので、なるべく早く商標登録をしようと考えていました。
しかし、「Kamakura Jeans」という地名+一般名称では商標登録できないことも知っていたので、なるべく早く専門家に相談して方向性を定めたいという思いがありました。
また、様々な取り組みをする中で、構想を具体化するにはブランドという支柱があった方が良いとも考えていました。
Kamakura Jeansは製法さえ確立すれば全国各地で横展開が可能です。かつて私が葛藤した衣料品のあり方や、地域への還元の仕組みが広がっていくことは喜ばしいことですが、コンセプトの維持や品質コントロールのためにブランドが欠かせません。
こらからも、Kamakura Jeansのブランドを磨き、事業が拡大する時や方向性に迷った時に立ち返ることのできる「道しるべ」として大切にしていきたいと思います。

インタビュー画像

初めて商標取得をお考えの方へ

新しい特許事務所をお探しの方へ

将星国際特許事務所の特徴
お客様の声

「自分の知的財産をどうやって守り、育てたらいいのか?」

事業を行う上でとても大切なことなのに、
わからないという方がほとんどです。
ささいなことでも、下記フォームまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
弁理士には守秘義務がありますので、お問い合わせ内容は厳重に取り扱い、
無断で開示することはございません。

telお電話でのお問い合わせ

電話受付時間:平日 10時〜18時
定休日:土・日・祝祭日・年末年始

電話

お電話での
お問い合わせ

メール

ウェブでの
お問い合わせ