おはようございます。
弁理士の渡部です。
Youtubeに動画をアップロードした場合に、
「第三者のコンテンツと一致しました。」
「申立人によって収益化されています。」
なるコメントが表示され、自分の動画に意図しない広告が表示されることがあります。
引用:https://www.youtube.com/
引用:https://www.youtube.com/
通常、広告が表示される動画というのは、その動画の所有者が収益を得るために広告の表示を許可し、広告がクリックされると、動画の所有者に広告費の一部が支払われるというものです。
この仕組みは一般の方にも比較的知られているので、広告が表示される動画は、収益化を目的に掲載しているものであると受け取られます。
動画の所有者が収益化を目的として動画を掲載し、動画の閲覧者がそのように受け取るのであれば、所有者と閲覧者の認識が一致していますので、問題はありません。
しかし、今回お話しする仕組みは、そうではないということです。
仕組みが複雑なので、分かりやすく説明します。
まず、音楽などのコンテンツの制作者が、自分のコンテンツをYoutubeに登録するとともに、そのコンテンツについて収益化を希望します。
次に、そのコンテンツを使った動画をアップロードした場合に、登録されたコンテンツが使われているかどうかをYoutubeが検出します。
登録されたコンテンツが検出され、そのコンテンツについて収益化が希望されている場合は、動画の所有者の意思にかかわらず、広告が表示されるようになります。
そして、広告がクリックされると、動画の所有者ではなく、コンテンツの制作者に広告費の一部が支払われるという仕組みです。
ここで、動画の所有者が収益化を希望していない場合、動画の閲覧者はどのように受け取るでしょうか。
動画の所有者が収益化を目的としていないにもかかわらず、動画の閲覧者は、動画の所有者が収益化を目的に掲載しているものであると受け取ってしまうので、動画の所有者と閲覧者の認識が一致しないという問題が生じます。
動画の所有者が収益化を目的としているのか、それとも、動画に使われているコンテンツの制作者が収益化を目的としているのかは、動画や広告の表示からは判別することができないので、動画の閲覧者は当然どちらのケースなのか分かりません。
特に、この収益化の仕組みは、動画に使われているコンテンツについて動画の所有者が利用許諾を受けて掲載している場合でも、登録されたコンテンツが検出されると機械的に広告が表示されてしまうという点に注意を要します。
利用許諾を受けて掲載している場合は、「異議申立」という手続を行うことができます。
異議申立が認められれば、広告表示を外してもらえます。
ただし、異議申立は、不当に行うことを防止するため、不当な異議申立を行ったユーザに対しては、Youtubeのアカウントが削除されるというリスクがあるので慎重に行うことが必要です。
当事務所では、著作権に関する業務として、Youtubeの異議申立に関するご相談や異議申立の手続も承っています。
こうしたケースでお困りの方はお気軽にご相談ください。