鎌倉エリア実績N0.1 / 事業の将来をつくる特許・商標登録

将星国際特許事務所

お問い合わせ
0467-73-8540

受付時間 :平日 10時〜18時

【No.27】神奈川県商工会連合会主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。

神奈川県商工会連合会主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。
「ゆるキャラ®は知的財産のかたまり」をテーマに、キャラクター公募の際に押さえておく著作権と商標登録のポイントをお話ししました。

日時 2019年3月5日(火)19:00~21:00
会場 愛甲商工会(神奈川県愛甲郡愛川町角田104-4)
タイトル ゆるキャラ®は知的財産のかたまり
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 キャラクター起用に潜む知財リスク
第2部 著作権の基本
第3部 商標登録の基本
第4部 キャラクターの商標登録Q&A
第5部 応募者との契約
第6部 商標使用者との契約
主催 神奈川県商工会連合会

講演実績の一覧はこちらです。

鎌倉日和®29号を発行しました。

こんにちは。
将星国際特許事務所、広報担当の春山です。

当事務所では、鎌倉の企業様への情報発信誌としてニュースレター「鎌倉日和」をお届けしています。
皆様の事業にお役立ていただけるように、鎌倉ブランドを育てる企業様の取り組みや知的財産のニュースなどを紹介して参ります。

是非 こちらからご覧ください。

【No.25】テクニカルショウヨコハマ2019にて講演を行いました。

テクニカルショウヨコハマ2019で講演を行いました。
神奈川県立産業技術総合研究所主催の「ビジネスを広げる!!ロボットの付加価値の作り方~ロボット×デザイン×知財~」にて基調講演を行いました。

日時 2019年2月7日(木)13:00~17:00
会場 パシフィコ横浜 E205会議室(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
タイトル デザインを価値に変えるための知財戦略
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 デザインが与える市場へのインパクト
第2部 知財に強くなる4W1H
第3部 ロボットとIoT・AI

神奈川県立産業技術総合研究所では生活支援ロボットの製品化・事業化にむけた開発を、デザイン×知財による支援を展開しています。今年度の支援プロジェクトの事業化にむけた開発内容等の成果発表を行います。

主催 神奈川県立産業技術総合研究所
申込方法 詳しくはこちらをご参照ください。

講演実績の一覧はこちらです。

デザインで市場に多大なインパクトを与えたパーソナルモビリティ「WHILL」。2月1日にはIoT技術を駆使した自動運転の実験のニュースも話題になりました。この講演のために、先日WHILL株式会社のCFOが直接インタビューに答えてくださいました。

WHILLの戦略や開発ポリシーについての貴重なお話や最新の動画を交えて、「デザインを価値に変えるための知財戦略」や、すぐに使える知財のポイントについてお話ししました。

鎌倉日和®28号を発行しました。

こんにちは、弁理士の渡部です。

当事務所では、鎌倉の企業様への情報発信誌としてニュースレター「鎌倉日和」をお届けしています。
皆様の事業にお役立ていただけるように、鎌倉ブランドを育てる企業様の取り組みや知的財産のニュースなどを紹介して参ります。

是非こちらからご覧ください。

【No.22】神奈川県立産業技術総合研究所主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。

神奈川県立産業技術総合研究所主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。
「IoTビジネスは特許で攻める」をテーマに、IoTビジネスに活かす特許の取り方をお話ししました。

日時 2018年11月22日(木)13:30~16:30
会場 神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本所 カンファレンスルーム(神奈川県海老名市下今泉705-1)
タイトル IoTビジネスは特許で攻める
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 IoTの事例
第2部 審査の仕組みを知ることが着目点を広げる
第3部 特許取得の戦略的な視点
第4部 特許要件をクリアする3つの視点
第5部 他社への影響力が強い特許
第6部 新たなビジネスモデルと知的財産保護の将来性

最近よく耳にするIoT。「Internet of Things」の略で、簡単に言えば家電製品や自動車など身の回りのあらゆるものがインターネットに接続する仕組みのことです。この分野において他社に先駆けて特許を取得・活用するために知っておくべき重要なポイントを事例に沿って分かりやすく解説します。
参加費は無料です。ぜひ奮ってお申し込みください。

主催 関東経済産業局・神奈川県・神奈川県立産業技術総合研究所
後援 特許庁
申込方法 ホームページ(http://www.jiii.or.jp/semina/index.html)の申込フォームよりご登録いただくか、申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。E-Mailの場合は、メール本文に参加したいセミナーの名称・日時と必要事項をご記入の上、お申込みください。
詳しくはこちらをご参照ください。

講演実績の一覧はこちらです。

【No.21】関東経済産業局・相模原市主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。

関東経済産業局・相模原市主催の知的財産セミナーにて講演を行いました。
「商標を活用したブランドづくりの基本」をテーマに、ブランドを育てる仕組みと中小企業が取り組むブランドづくりの事例を紹介しました。

日時 2018年10月31日(水)13:30~16:30
会場 相模原市立産業会館 4階 中研修室(神奈川県相模原市中央区中央3-12-1)
タイトル 商標を活用したブランドづくりの基本
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 ブランドは見えない宝物
第2部 商標登録の基本
第3部 中小企業の事例にみるブランドづくりの取り組み

地域でブランドを育てる中小企業の事例を交え、ブランド戦略及び商標登録の基本からブランド化の取り組みまでを解説します。

主催 関東経済産業局・相模原市・相模原市産業振興財団
後援 特許庁
申込方法 ホームページ(http://www.jiii.or.jp/semina/index.html)の申込フォームよりご登録いただくか、申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。E-Mailの場合は、メール本文に参加したいセミナーの名称・日時と必要事項をご記入の上、お申込みください。
詳しくはこちらをご参照ください。

講演実績の一覧はこちらです。

【No.20】戸塚法人会にて講演を行いました。

戸塚法人会にて講演を行いました。
「小規模事業者の売上アップにつながる商標登録とブランドづくり」をテーマに、失敗しないブランド名の決め方をお話ししました。

日時 2018年10月23日(火)18:30~20:00
会場 戸塚法人会館(戸塚区上倉田町449-2)
タイトル 小規模事業者の売上アップにつながる商標登録とブランドづくり
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 ブランドは見えない宝物
第2部 ブランド名の決め方7つのポイント

ブランドとは何か、ブランドが育つと売上アップするのは何故かなど、ブランドづくりを始めるにあたって押さえておきたいブランドの基本を、事例を交えながらお話しします。ブランドを覚えてもらうための大切なブランド名をどのように決めたらよいかについて7つのポイントもお伝えします。また、インターネットがどのようにブランドづくりに役立つのかもお話しします。

主催 戸塚法人会
申込方法 詳しくはこちらをご参照ください。

講演実績の一覧はこちらです。

鎌倉日和®27号を発行しました。

こんにちは。
鎌倉・湘南地域の特許事務所、将星国際特許事務所です。

当事務所では、鎌倉の企業様への情報発信誌としてニュースレター「鎌倉日和」をお届けしています。
皆様の事業にお役立ていただけるように、鎌倉ブランドを育てる企業様の取り組みや知的財産のニュースなどを紹介して参ります。

ニュースレター「鎌倉日和」

鎌倉日和Vol.27をHPにアップしました。

Vol.27は10月1日の発行です。今回取材させていただいたお客様は、鎌倉西口の「鎌倉六弥太®」様。
豆富ハンバーグが大人気の、行列のできるお店です。

京都で本格的に日本料理の修行をしてきた田所店長が鎌倉にお店を構えたのは6年前。
「普通のハンバーグの作り方を知らなくて、和食の技だけで作ったからこそできた味だと思います。」
というハンバーグはもう、『鎌倉バーグ®』という新しい食べ物と言っても過言ではないと思います。

豆富+鶏肉+豚肉を絶妙にブレンドした「鎌倉バーグ」は他では味わったことのないようなフワッフワな食感。
素材の魅力を最大限に生かし切れるように、余分な物を究極まで取り除き「味の引き算」をして生まれた味付けは奥深く、
満足のいく逸品です。

「鎌倉で豆富ハンバーグ一本で勝負をしていきたい」という店長の決意が、しっかりと品質に表れているお店です。

裏面では、秋から始まった「鎌倉ブランド物語」について、報告させていただきました。
鎌倉ブランドの魅力を動画で紹介するプロジェクトで、今年度の小規模事業者持続化補助金」に採択された事業です。

プロのカメラマンによる撮影が順調に進んでいます。どんな映像が完成するか、どうぞご期待ください!

「鎌倉日和®」はバックナンバーも合わせて、HPからダウンロードできます

最近「鎌倉日和見ましたよ!」とか「参考にさせてもらいました」「今度取材してください」といった感想をいただくことが多くなりました。
開始から4年、「鎌倉日和®」もブランドとして認知されてきた手応えがあり嬉しいです。 

これからも、お客様の事業のブランド化に少しでもお手伝いができるよう、邁進していきたいと思います。

商標登録や特許など知的財産に関してお困り事やご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください
お問い合わせは、こちらから。


鎌倉日和®26号を発行しました。

こんにちは。
鎌倉・湘南地域の特許事務所、将星国際特許事務所です。

当事務所では、鎌倉の企業様への情報発信誌としてニュースレター「鎌倉日和」をお届けしています。
皆様の事業にお役立ていただけるように、鎌倉ブランドを育てる企業様の取り組みや知的財産のニュースなどを紹介して参ります。

ニュースレター「鎌倉日和」

久しぶりの更新となってしまいましたが、鎌倉日和Vol.25とVol.26をHPにアップしました。

Vol.25は6月の発行です。鎌倉を代表する料理店「御代川」様と、大船観音様が妖精になって現れたゆるきゃら、「大船観音のんちゃん®」を特集させていただきました。

Vol.26は8月の発行です。
鎌倉若宮大路に昨年オープンした、鎌倉初のタピオカドリンク専門店「Tappy’s®」様。
国産のタピオカにこだわっているので、防腐剤を一切使用していない、タピオカが楽しめます。
フレーバーは常時50種類以上、甘さや氷の量までお好みに合わせて調節してくれます。
残暑でちょっと体力が落ちている時などにお勧めです。

もうひと方は、八幡宮のすぐ側にある、「鎌倉~kukur®i~」様。
鎌倉でカウンセリング、ヒーリングのお仕事をされて、今年で10年目を迎えられました。
当事務所の創業初期からのお客様です。
一人一人が、どうしたら今よりももっと幸せに生きられるのか。
型にとらわれずに、いろいろな角度からアドバイスしてくださいます。
「商標登録はこれまで積み上げてきた、自分のお仕事とお客様のを護るもの」と話してくださったのが印象的でした。

商標登録や特許など知的財産に関してお困り事やご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください
お問い合わせは、こちらから。


【No.16】荒井商事株式会社にて講演を行いました。

荒井商事株式会社にて講演を行いました。
「ネット時代のリスクから名称、ロゴマークを守る商標の基礎知識」をテーマにお話をしました。

日時 2018年6月15日(金)10:00~12:00
会場 本社(神奈川県平塚市紅谷町17-2)
タイトル ネット時代のリスクから名称、ロゴマークを守る商標の基礎知識
講師 弁理士 渡部 仁(わたべ ひとし)
概要 第1部 トピックス
 1.商標にまつわる事件
 2.商標の重要性の変化
第2部 商標登録の基本
 1.商標登録の対象
 2.商標法の狙い
 3.商標登録の手続
 4.商標権の効力
 5.商標権の有効期間と更新手続
第3部 押さえておきたい商標登録のポイント
 1.商品とサービスとの関係
 2.文字とロゴマークの関係
 3.標準文字
主催 荒井商事株式会社

講演実績の一覧はこちらです。